転職

【もう悩まない!】薬剤師転職サイトの選び方を解説!

【もう悩まない!】薬剤師転職サイトの選び方を解説! 転職
※当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

たくさんあって選べない…。
転職サイトの選び方を知りたい!
自分にぴったりの転職サイトを見つけたい!

このような疑問にお答えします!

この記事の内容
  • 薬剤師転職サイトの選び方を解説!
  • 薬剤師転職サイトの組み合わせ方はコレだ!
  • 薬剤師転職サイト選びのQ&A

薬剤師転職サイトは多くて選ぶのに苦労しますよね!
でも大丈夫!

この記事を読めば転職サイトの選び方を学べるため、自分にピッタリの転職サイトが見つかります!

【悩みが解決できる根拠】
◎転職経験豊富な薬剤師が監修!
◎多数の薬剤師転職サイトの利用経験アリ!
◎複数の薬剤師から得た実体験をもとに記載! 

著者の経験と自己紹介

あなたも薬剤師転職サイトの選び方を学び、自分にピッタリの転職サイトを見つけましょう!

スポンサーリンク

薬剤師転職サイトの選び方を解説!

薬剤師転職サイトの選び方を解説!

薬剤師転職サイト選びで失敗したくない方は下記のPOINTを押さえておきましょう!

薬剤師転職サイト選びのPOINT

大手薬剤師転職サイト
×
特化型転職サイト

『大手薬剤師転職サイト』と『特化型転職サイト』のように、複数の転職サイトを利用するメリットとしては以下の理由が挙げられます。

転職サイトを複数登録するメリット
  • 求人数を担保できる
  • コンサルタントを比較できる
  • 不足したサポートを補うことができる

上記理由から、複数の転職サイトを組み合わせることで各転職サイトの強みを生かしつつ、不足したサポートを補うことが可能です!

複数登録すると管理も面倒くさそう…
デメリットも多いのでは?

もちろん、転職サイトの複数登録でおこる弊害もあるので下記POINTも押さえておきましょう!

転職サイト複数利用のデメリット
  • 日程調整が面倒
  • 電話連絡が多くなる
  • メールでのやり取りが増える

転職サイトに複数登録すると、状況確認のためメールや電話連絡が多くなったり、各転職サイトごとに面接日程が被らないように日程調整を行う必要性が出てくる等のデメリットも増えてしまいます。

そのため、転職サイトの複数登録のデメリットの対策として、以下の5点があります。

  • 事前に経歴書を作成しておく
  • 転職活動用専用メールを作成する
  • 各転職サイトの利用目的を明確にしておく
  • 選考に進む前に1~2社に絞って活用する
  • コンサルタントに日中対応可能な時間帯と連絡手段を伝える

以上5点の対策により、デメリットを可能な限り減らすことが可能です!

準備次第でデメリットは減らせるし、複数登録の方がメリットが大きいのね!

その通り!
次は転職サイトの組み合わせ方を紹介します!

薬剤師転職サイトの組み合わせ方はコレだ!

薬剤師転職サイトの組み合わせ方はコレだ!

先ほど、転職サイトの組み合わせ方は『大手薬剤師転職サイト』と『特化型転職サイト』で組み合わせることをお話ししました。

そこで、ここからは実際にどんな大手転職サイトと特化型転職サイトがあるのか紹介していきます。

【おすすめ】大手薬剤師転職サイト

大手転職サイトは一定数の求人が担保されており、実績も豊富!
そのため、大手転職サイトに登録しておくことでサービスや求人の偏りを減らすことが可能です。

転職活動に不安な方や転職初心者の方は少なくとも1社登録しておくことをオススメします!

マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師

\公式サイト/

マイナビ薬剤師

多数の求人が集められる!!
企業から薬局まで求人多数!
薬剤師に役立つ情報が満載!

こんな方におすすめ!
  1. 幅広いサービスを受けたい方
  2. たくさんの求人を集めたい方
  3. サービス満足度で選ぶなら

【実際に利用した体験談】

サイトの情報量と求人数は大手だけあってピカイチ!
希望条件に合った求人を多数提供しているため、本気で転職を考えている方は必ず登録しておきましょう!

ただし、私の担当になったコンサルタントは、登録後に転職することが前提で話を進めがちで、希望条件に合った求人を多数送りつけてきて「気になる求人が合ったら雰囲気を掴むためにも面接を受けてみませんか?」と少々強引に選考にのせようとしてきた点がマイナス評価…。

転職自体に悩んでいて「まずは求人を見たい!」と考えている方は初回連絡の際に事前に「転職は考え中なのでまずは希望に合った求人がどんなものがあるのか見せてほしい!」と伝えてみましょう!

本気で転職を考えているなら登録は必須!
サービス満足度も高いので万人にオススメできる転職サイトです!

ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

\公式サイト/

対面でじっくり相談できる!
年収600万越えの求人多数!
オーダーメイド求人である!

こんな方におすすめ!
  1. 対面での対応を好む方
  2. 転職するか悩んでいる方
  3. コンサルタントとじっくり話したい方

【実際に利用した体験談】

ファルマスタッフは『Face to Face』を大切にしており、基本的には対面サービスを強化しています。
その為、初回電話連絡後「対面でお話しできないか?」と提案されることがあります。

私の場合は、北海道に住んでいた時期があり遠方でお会いすることが出来ない旨を伝えたところ「Zoomでお話ししましょう!」と提案して頂き『転職自体に悩んでいること・現職の不満・今後どう行動していけば良いか?』等を大変親身に話を聞いてくれました。

最初は「対面で話すのは抵抗があるし面倒だな…。」と思っていましたが、実際に相手の顔を見て話しが出来るだけで安心感が得られました!

ファルマスタッフ側も対面での面談に力を入れている理由の1つに「言葉や文字だけで伝わらない人柄までを汲み取って最適な求人を提供したい!」という思いがあるようです。

面接練習・履歴書の添削はもちろんの事、必要に応じて面接直前の対策面談や面接同行まで行ってくれるため「コンサルタントと2人3脚で転職活動を行いたい方」に大変オススメです!

転職初心者の方にオススメです!
まずはファルマスタッフで転職相談をしてみましょう!

薬キャリエージェント

\公式サイト/

オンラインサポートに特化!
スピーディーに転職が可能!
オーダーメイド求人である!

こんな方におすすめ!
  1. オンライン対応を重視する方
  2. 転職活動をスピーディに終わらせたい方
  3. 現職を続けながら効率的に転職活動をしたい方

【実際に利用した体験談】

薬キャリエージェントはオンライン対応に特化しており、原則対面サポートはありません。
その代わり、メール・電話・Zoom等のオンライン対応を強化しており、コンサルタントの対応も迅速で丁寧です。

在職中で転職活動をしていた際、私の帰宅時間や休みの日に合わせて対応して頂いたり、急な連絡にも関わらずスピーディーに対応して頂けました。

むやみに求人を送ってくるのではなく、希望条件等を綿密に確認して頂いた後にオーダーメイド求人という形で最適な求人を絞り込んで紹介してくれるため、在職中で隙間時間に転職活動をしたい方や忙しいママさん薬剤師にもオススメ出来る転職サイトです。

オンラインサービスに特化しているから転職活動もサクサク進む!
忙しい方にオススメの転職サイトです!

【おすすめ】特化型転職サイト

  • アポプラス薬剤師:ブランク有~調剤未経験まで安心サポート
  • ファル・メイト:派遣薬剤師への手厚いサービスが魅力
  • セルワーク薬剤師:業界最大級!10万件の圧倒的な求人数!

大手転職サイトに対抗するため、特化型転職サイトはサービスを特化させることで他社との差別化を図り求職者を集めています。

特化型転職サイトの中には、ブランク有や調剤未経験の方でも安心して薬剤師業務に従事できるよう研修サービスを無料で実施したり、派遣薬剤師に特化したサービスを行っている転職サイトもあります。

他にも、特定地域の求人に強かったり、病院薬剤師求人に特化した転職サイトやコンサルタントなしで直接企業に応募できるエージェント機能の無い転職サイトなどなど特徴も様々です。

その中でも、今回は転職初心者でも安心して利用しやすい特化型転職サイトを3つ紹介します。

アポプラス薬剤師

\公式サイト/

スキルアップ研修が最大無料!
薬剤師転職サポート30年の実績!
就業後のフォローも万全!

こんな方におすすめ!
  1. 長期ブランクがある方
  2. 知識面で不安がある方
  3. 実技研修サービスを受けたい方

【実際に利用した体験談】

アポプラス薬剤師では、研修制度に力を入れている転職サイトです。
実務研修は通常約5万円程かかりますが、アポプラス薬剤師に登録後は半額、アポプラス薬剤師経由で就職が決まると無料で研修を受けられるのはありがたいです。

そのため、ブランクのある薬剤師の方で「散剤・水剤などの調剤に自信が無い…。」「就職までに薬剤師としての基本的な業務を学んでおかないと…。」といった不安を解消しながら転職活動に臨むことが可能です!

未経験やブランク可の求人もR7.4月時点で全国で2.7万件と多くの求人を取り揃えていました!

未経験やブランクのある薬剤師にオススメの転職サイトです!

ファル・メイト

\公式サイト/

派遣求人がトップクラス!    
エキスパート薬剤師制度アリ!  
最低時給2,800円+交通費が保証!

こんな方におすすめ!
  1. 高時給で働きたい!
  2. 派遣薬剤師で働きたい!
  3. 派遣後ゆくゆくは正社員を目指したい!

【実際に利用した体験談】

ファル・メイトは薬剤師派遣求人に特化した転職サイトです。

他の転職サイトの派遣求人は最低保証金額が設定されておらず、なかなか時給の良い求人が見つからなかったり、一見高時給に見えても交通費が別なんてこともあります。
しかし、ファル・メイトは最低時給2,800円+交通費が保証されているため、条件に合った高時給求人がすぐに見つかります!

また、一定以上のスキルのある薬剤師をファル・メイトの正社員または契約社員として採用し、取引先企業の調剤薬局などで勤務出来る『エキスパート薬剤師制度』を取り入れています!

エキスパート薬剤師となると、大手調剤薬局チェーンの管理薬剤師並みの高待遇を実現できるため「派遣薬剤師からスタートしてゆくゆくは正社員として働きたい!」と考えている方にもオススメ出来る転職サイトでした。

ファル・メイトなら高時給で働ける!
福利厚生バッチリの派遣特化型転職サイトです!

セルワーク薬剤師

\公式サイト/

求人数10万件超えの圧倒的情報量!    
薬剤師特化エージェントのため業界に詳しい!
企業への交渉力と徹底的なフォロー力がウリ!

こんな方におすすめ!
  1. 求人検索を1サイトで終わらせたい!
  2. とにかく求人を集めたい!
  3. 求人を見比べたい!

【実際に利用した体験談】

求人数は10万件を超えており、他の転職サイトと比較しても圧倒的な多さに驚きでした。

求人数が多い理由を調べると、セルワーク薬剤師は他の転職サイト複数社と提携することにより、業界トップの求人数を誇っているようです。

つまり、セルワーク薬剤師1つで複数の転職サイトから求人比較しているのと同じなため「まずはどんな求人があるか一挙に確認したい!」という方に大変便利な転職サイトでした。

10万件を超える公開求人数はセルワーク薬剤師だけ!
たくさんの求人から比較したい方にオススメの転職サイトです!

その他の特化型転職サイトを知りたい方はこちら

他にも、特徴の際立った転職サイトは多数あります!

もっと詳しく転職サイトを知りたい方やオススメの転職サイトの組み合わせ方を知りたい方は下記のページをご覧ください!

薬剤師転職サイト選びのQ&A

薬剤師転職サイト選びのQ&A

転職サイトといっても特徴も様々…。

数多くの転職サイトから選ぶには悩みや不安は付き物です!

そこで、今回は転職サイト選びで疑問になりやすいPOINTを解説していきます!

  • 転職サイトと転職エージェントの違いは?
  • 転職サイトと転職エージェントはどちらを使うべき?
  • 最後まで無料で利用できるって本当?
  • 転職サイトは複数登録がオススメって本当?
  • 転職自体するか悩んでいる状態でも登録してOK?
  • 自分だけの転職サイトの組み合わせ方はどう決めるの?

転職サイトと転職エージェントの違いは?

転職サイトと転職エージェントの違いは?
  • 転職サイト・・・・・求人検索と応募を自身で行う
  • 転職エージェント・・キャリアアドバイザーが求職者をサポート

転職サイトと転職エージェントの主な違いは、キャリアアドバイザーの有無で決まります。

転職サイトでは、基本的に自身で求人検索を行い、応募・日程調整・必要書類の準備・条件交渉等を自身で行う必要性があります。

一方、転職エージェントはキャリアアドバイザーが求職者と企業の間に立ち、面倒な『応募から条件交渉』までを一挙にサポートしてくれるのが特徴です。

キャリアアドバイザーのサポート付なら、転職エージェントの方が良くない?

必ずしも転職エージェントの方が良いとは限りません!

一見すると、転職エージェントの方が求職者をサポートしてくれるため良いように感じますが、以下のようなデメリットもあります。

転職サイトのデメリット
  1. 転職活動に時間がかかる
  2. キャリアアドバイザーから頻繁に連絡がくる
  3. キャリアアドバイザーの当たりハズレがある

転職サイトでは直接企業とやり取りできるのに対し、転職エージェントではキャリアアドバイザーを介して企業と連絡を取るため、転職活動に慣れている人にとっては転職活動に時間がかかってしまうこともあります。

また、転職エージェントでは、キャリアアドバイザーが求職者の希望条件に合った求人を見つけてくるため、キャリアアドバイザーとの相性が合わないと思っていたような求人がそろわないこともあります。

さらに、キャリアアドバイザーとの連絡をこまめに取る必要性があるため、人によっては煩わしく感じることもあります。

しかし、現在では自身で求人検索も可能でキャリアアドバイザーからのサポートも受けられる『転職エージェント機能付き転職サイト』が主流であり、転職サイトのみの利用(自身で直接企業に応募できるサイト)は数が少ないため、薬剤師転職において『転職サイト≒転職エージェント』といったように現在ではさほど違いは無いように感じます!

キャリアアドバイザーからの連絡頻度が煩わしく感じる方は、初回連絡時に『連絡手段・対応可能時間帯・求人検索メインでの利用なのか?』等の利用目的と頻度を明確に伝えておきましょう!

転職サイトと転職エージェントはどちらを利用すべき?

2択で悩んでいる人の画像
  • 転職サイト・・・・・主体的に転職活動を行いたい玄人向け
  • 転職エージェント・・キャリアアドバイザーのサポートを受けたい初心者向け

転職サイトでは、主体的に転職活動を行いたい玄人向けと言えるでしょう。

なぜなら、転職サイトではすべて自身で企業の応募から条件交渉をする必要があるからです。

しかし、現在では、自身で求人検索を行いながらキャリアアドバイザーのサポートを受けられるため『転職エージェント≒転職サイト』と、さほど両者に明確な違いはありません。

その為「キャリアアドバイザーのサポートは絶対いらない!」と考えている方以外は、転職サイト・転職エージェントどちらなのか気にせず、気に入った転職サイトを利用すればOKです!

キャリアアドバイザーなしで最後まで利用できる転職サイトには「グッピー」や「ジョブメドレー」があります。

求人検索のみの利用であれば、転職エージェントでも登録せずに求人検索できるサイトも多数ありますが、好条件の非公開求人は登録しないと得られないため、やはり気になる転職エージェントがあった場合は登録しておくと良いでしょう。

最後まで無料で利用できるって本当?

最後まで無料で利用できるって本当?

転職サイト・転職エージェントともに最後まで無料で利用可能です。

その理由は、転職サイト・転職エージェントの収益は企業から支払われているからです。

転職サイト・転職エージェントの大きな収益は『人材紹介料・広告収入』であり、求職者からお金を取らなくても運営できるため最後まで無料で利用できます。

「無料だから怪しい…。」ということは一切ありません!
転職サイト・転職エージェント」の収益構造を理解し、安心してサービスを受けましょう!

転職サイトは複数登録がオススメって本当?

転職サイトは複数登録がオススメって本当?

転職サイトは断然、複数登録がオススメです。

その理由は以下の通りです。

  • 各転職サイトの弱みをカバーできる
  • 公開~非公開求人まで幅広く求人を集められる
  • 自分に合ったコンサルタントに出会える確率が上がる

その他にも、複数登録することで各転職サイトの特徴やキャリアアドバイザーの善し悪しを比較できるメリットもあります。

一方で、複数登録するデメリットもあるので紹介します。

  • 日程調整が煩雑になる
  • コンサルタントとの連絡が面倒
  • コンサルタントごとに話した内容を記録しておく必要がある

一般的に転職サイトに複数登録すると、キャリアアドバイザーから即日電話連絡が来るため、むやみやたらに登録すれば良いものではありません。

大手転職サイト1社と希望条件に合った特化型転職サイトに1~2社登録しておき、選考に進む前に1社に絞って利用していくのがオススメです。

転職自体するか悩んでいる状態でも登録してOK?

転職自体するか悩んでいる状態でも登録してOK?

転職自体するか悩んでいる方でも、転職サイトに登録しても全く問題ありません。

なぜなら、転職サイト自体が最後まで無料で利用でき、いつでも会員登録解除できるからです。

一方で、転職自体するかどうか悩んでいる方は最低でも以下の3点に注意してから転職サイトに登録しましょう。

転職サイトの登録前の注意点
  1. 現職の悩みや不満を洗い出しておく
  2. 連絡手段・連絡可能な曜日、時間帯を決めておく
  3. キャリアアドバイザーに利用目的と転職への温度感を伝える

転職サイト(転職エージェント)は最後まで無料で利用できますが、相手もビジネスの一環として求職者をサポートしています

そのため、求職者自身に軸が無いと、キャリアアドバイザーに流されるままに転職活動をスタートさせてしまい「条件は以前の会社よりは良かったけど、本当に転職までする必要があったのか…?」と後悔してしまうこともあります。

このような不要な転職を避けるためにも、キャリアアドバイザーに「薬剤師転職の市場確認のため、まずはどんな求人があるか確認してみたい!」など、転職サイトの利用目的と転職への温度感を伝えておきましょう。

また、エージェント機能付きの転職サイトの場合は、登録後に初回電話連絡があるため、キャリアアドバイザーとのやり取りをスムーズに行う上でも『現職の悩みや不満を洗い出した上で転職先に求める条件』と『連絡手段・連絡可能な曜日、時間帯』を事前に決めておくことをオススメします。

転職自体に悩んでいる方でも転職サイトに登録するのはOK!
しかし、明確な利用目的も決めず事前準備なしでの登録はNGです!

スポンサーリンク

大手転職サイト×特化型転職サイトを組み合わせて登録してみよう!

大手転職サイト×特化型転職サイトを組み合わせて登録してみよう!

今回紹介した転職サイトの選び方を実践すれば自分にピッタリの転職サイトが見つかるはずです!

最後に、今回の内容をおさらいしましょう!

薬剤師転職サイト選びのPOINT


大手薬剤師転職サイト 

× 

特化型転職サイト

繰り返しになりますが、転職サイト選びには『大手転職サイト』と『特化型転職サイト』を複数組み合わせ、最終的に選考に進む前に1~2社に絞り込んで利用してみましょう!

具体的な転職サイトの違いや特徴については以下のページをご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました