仕事の悩み

薬剤師になってからの勉強法を解説!勉強のコツと継続のツボも紹介!

薬剤師になってからの勉強法を解説!勉強のコツと継続のツボも紹介! 仕事の悩み
※当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

薬剤師になってからの勉強法は?
他の人はどうやって学習してる?
効率の良い勉強法はあるの?

このような疑問にお答えします!

この記事の内容
  • 国家試験合格後、勉強を怠った薬剤師の末路
  • 薬剤師になってからの勉強法とは?
  • 薬剤師なら最低限持っておきたい書籍とは?
  • 無料の薬剤師勉強アプリを紹介!

学生時代と違って薬剤師となってからは誰も勉強法は教えてくれないもの!
何から勉強を始めたら良いか悩みますよね!

大丈夫!

これから紹介する勉強法を実践することで効率よく知識を蓄えることが可能です!

【悩みが解決できる根拠】
◎著者自身も現役薬剤師
◎紹介する勉強法を実践し3年目で管理薬剤師を経験
◎指導薬剤師として管理薬剤師を5名育成! 

著者の経験と自己紹介

早めに勉強法を確立しておかないと、日進月歩で進む医療についていけなくなります!
これから紹介する勉強法を実践し、出来る薬剤師の仲間入りを果たしましょう!

スポンサーリンク

国家試験合格後、勉強を怠った薬剤師の末路

国家試験合格後、勉強を怠った薬剤師の末路

勉強は薬剤師になってからが本番です!

なぜなら、治療法や薬は日々進歩するからです!

しかし!

怠惰な薬剤師
怠惰な薬剤師
  • 学生時代たくさん勉強したし、少し休みたい…
  • 仕事もして、家でも勉強なんてやってられない!
  • 仕事でも知識は増えるし大丈夫でしょ!

等の理由で、自己学習を怠る薬剤師を多く目にしてきました!

そういった薬剤師は数年後どうなったか?

  • 年次だけはベテランなのに、基本的なことが何もわからない
  • 難しい内容になるとサッとどこかにいなくなる
  • 口出しだけはしてくる老害として陰で扱われる
  • プライドだけは高い
  • 最終的にその場に居づらくなり異動または退職する

将来こんな薬剤師になりたいですか?
このページを見てる真面目なあなたなら大丈夫!

以下より、忙しい薬剤師でも効率よく勉強できる方法を紹介しいきます!

薬剤師になってからの勉強法とは?

薬剤師になってからの勉強法とは?

薬剤師の勉強のアプローチとしては

  • 最新の治療法や薬の知識向上
  • ベースの知識不足の改善

が求められます。

最新の治療法や薬の知識向上

最新の治療法や薬の知識向上

最新の治療法や薬の知識を習得に適しているのは、MR・MSからの情報収取とアプリからの情報収集が最適

です。

☞なぜなら、MRとMSは最新の医薬品情報を日々仕入れて世に送り出すのが仕事であり、アプリからの情報は速報性の情報収集に優れたメディアの1つだからです。

下記で詳しく解説します。

●MR、MSからの情報収集

MR、MSが定期訪問に来るため、薬価改定や新薬情報について資料請求を行いましょう!
これは、無料で行えますしMRとMSとの関係性を築くことができます!

ある程度関係性が築けると、定期公演会のお誘いや薬価改定時の勉強会、医薬品の勉強会を店舗にて開催もしてくれます!

勉強会ではお弁当が出ることがあります!
お腹も知識も満たせます(笑)

●アプリからの情報収集

無料かつ隙間時間で勉強できるのが最大のメリットです。

メールマガジンなどで受動的にも最新情報が受け取れるため、日々知識をブラッシュアップできます!

薬剤師におすすめアプリケーションについては、最後に紹介しますのでお楽しみに!

ベースの知識不足の改善

ベースの知識不足の改善

ベースの知識不足を補うには、書籍を購入して腰を据えて勉強するのがオススメです。

なぜなら、インターネットやアプリだけでは断片的な知識ばかりで、体系的に勉強することが難しいからです。

また、ある程度分野ごとにカテゴリ化された書籍の方が、圧倒的に脳に記憶されやすいです!
そして、書籍化されている以上、エビデンスレベルが担保されているのもポイントです。

分野別にまとまりのある書籍は体系的に記憶できるため、ベースの知識を書籍で勉強しながら最新の情報をMSやMR、そしてインターネットやアプリから収集した知識と紐づけることで、初めて臨床で活用できる知識となるのです!

なるほど、今後の勉強法が分かったわ!
今すぐできるのは苦手な分野を書籍で購入して
知識のベースupを計りつつ、アプリやサイトで最新情報を加えていくことね♪

正解です!
初めにベース知識の習得としてオススメの書籍を紹介します!
次に、オススメアプリも紹介していきます!

スポンサーリンク

薬剤師なら最低限持っておきたい書籍とは?

薬剤師なら最低限持っておきたい書籍とは?

本記事では薬剤師として最低限持っておきたい書籍を紹介します。

以下の書籍で得られる主な情報は、ベース知識の向上です。

総合的な知識をつけた上で、各論として疾患別・薬効別に勉強を進めていきましょう!

治療薬ハンドブック 薬剤選択と処方のポイント

薬剤師の辞書いえばこちら
持ち運びはアプリ、当日の復習は本書で行おう!

オススメPOINT
  • 同効薬の比較が瞬時に出来る!
  • 粉砕可否から代替剤形までパッと一目でわかる!
  • 服薬指導から服薬フォローアップまでのPOINTがすぐわかる!
  • 最新情報、適応外、ガイドラインまでスムーズに確認できる!
  • アプリの活用でいつでも確認できる!

マニュアル本はすでに持っている方も多いと思われますが、治療薬ハンドブックは”臨床現場の薬剤師の目線”で作られた、いわば『薬剤師の最強の相棒』です。

  • 現場に持っていけば、いざという時の調べものとして
  • 自宅では、他の書籍で勉強した薬剤の+αの勉強として

活用することで、この1冊で知識を広げることが可能です!

詳細はこちらの公式サイトで確認してみましょう!

\\大手ショッピングサイトで値段を比較してみよう//

持っている辞書が古くなってきた方はこれを機に『最新の治療薬ハンドブック』に買い替えてみませんか?

薬がみえる

薬のビジュアルテキストと言えばこちら!
薬と病気を”見て”理解しよう!

オススメPOINT
  • ビジュアルだからこそ記憶に残る!
  • 図表とイラストが多数で学習しやすい!
  • 主要な疾患を4巻で完全網羅!

公式サイトで本書の情報を詳しく知りたい方はこちら!

文字ばかりの分厚いテキストと違い、図表とイラストをふんだんに使用することにより、学習の際の脳への負担が圧倒的に違います!

ビジュアルでパッと理解できる!
だからこそ ”薬が見える!”

定価4,400円で一生使える知識の土台が出来上がります!

ビジュアルで理解することで、揺るがない知識の土台が出来上がります!

\\大手ショッピングサイトで値段を比較してみよう//

一生モノの知識の土台が、1冊定価4,400円で手に入ります!
これを高いとみるかは、あなた次第です!

保険調剤Q&A(調剤報酬点数のポイント)

保険調剤を行うなら必須!
算定時の疑問を一気に解消!

オススメPOINT
  • 保険調剤で良く出会う疑問をQ&A形式でまとめている!
  • 調剤報酬の算定方法を図表や例題で分かりやすく解説!
  • 調剤報酬改定時に改訂版が発売されるため最新情報が得られる!

Q&A形式なのに項目ごとに体系的に学習できます!

また、臨床現場で良く遭遇する疑問についてQ&A形式で回答があるため

現場ですぐに使える ”生きた知識” が得られます!

\\大手ショッピングサイトで値段を比較してみよう//

算定で分からないことを、いつまで先輩に頼るつもりですか?
根拠を理解し、自身で適正算定できるようになりましょう!

スポンサーリンク

無料の薬剤師勉強アプリを紹介!

無料の薬剤師勉強アプリを紹介!

アプリのメリットは、情報の「速報性・利便性・受動性」です。

アプリのメリット
  • 速報性:データ更新により情報が常に刷新される
  • 利便性:検索により瞬時に知りたい情報が得られる
  • 受動性:メールマガジンなどの定期配信により情報が得られる

以上の観点から、オススメアプリを紹介していきます!

ヤクチエ添付文書

ヤクチエアプリのご紹介|薬剤師の知恵シリーズ
ヤクチエ=薬剤師の知恵シリーズは薬剤師さんのスキルアップを応援するサービスです。毎日自信を持って働けるよう、薬剤師さんの知識をサポートするアプリを多数ご用意しています。ぜひご活用ください。
引用元:ヤクチエアプリのご紹介|薬剤師の知恵シリーズ

圧倒的なスピードで検索可能!
PMDA検索とはもうおさらば!

オススメPOINT
  • オフラインで検索ができる!
  • 目次により添付文書の知りたい項目がすぐわかる!
  • 粉砕・一包化・分割可否の情報がある!
  • 同成分薬価も検索可能!
  • 識別コード、記号から薬剤を検索可能!

大手転職サイトのリクルートが提供している、神アプリです!

最大の特徴はオフラインであること
通信の悪い環境化でも関係なしにサックサクで検索できます!

正直、無料で使用して良いの?と疑うほどのクオリティです!
使わない日が無いくらい活用させて頂いてます!

ヤクメド

ヤクメド - 薬剤師限定コミュニティサイト
薬剤師限定のコミュニティサイト「ヤクメド」は、医師による40万件以上の医薬品口コミや約2万件の医療用医薬品情報を掲載中。 さらに疑義照会や服薬指導など、あなたの業務に活かせる調剤事例も掲載中。豊富な医薬品情報と、医師と薬剤師の集合知で、薬剤...
引用元:ヤクメド-薬剤師限定コミュニティサイト

薬剤師同氏のコミュニティアプリと言えばヤクメド
調剤事例集であなたの疑問が見つかる!解決する!

オススメPOINT
  • 医師による40万件以上の医薬品評価が閲覧できる
  • 調剤業務に活かせる医薬品情報を網羅
  • 「薬剤師限定」だから信頼できる完全無料サイト

日常業務で出くわす疑問を、質問したり検索により解決できる『調剤事例集』が大変役に立つアプリです。

メールマガジンに登録すると、定期的に話題記事や人気記事、そしてセミナーの案内情報も受動的に得られるので「隙間時間の勉強」にもってこいのアプリです。

仕事の休憩時間にインスタやショート動画で無駄に時間を潰してませんか?
最新の医薬情報を隙間時間にゲットしよう!

HOKUTO

【公式】HOKUTO(ホクト)-医師向け臨床支援アプリ
医師向け臨床支援アプリHOKUTO(ホクト)は医師の日々の臨床や情報検索を支援するアプリです。PCからも簡単にノートを作成することができます。
引用元:HOKUTO(ホクト)-医師向け臨床支援アプリ

疾患別ガイドラインの確認に!
医師と同じ目線で勉強してみよう!

オススメPOINT
  • 疾患別にガイドラインを検索し保存が出来る
  • ガイドライン、薬剤情報、UpToDate®等から横断的に検索可能
  • 最新の医学情報が手に入る!

他にも

  • ホームでお役立ち情報がまとまっている!
  • 疾患別にレジメンの確認が出来る!
  • 抗菌薬の腎機能別投与量の確認や腎機能の計算

などなど

薬剤師でも非常に役立つ情報が横断的に得られるのがPOINTです!

「手術前の抗血小板薬休薬期間一覧表」や「広域抗菌薬の使い方」等知りたい情報を検索できるのもgoodです!

スポンサーリンク

勉強は薬剤師になってからが本番です!

勉強は薬剤師になってからが本番です!

今回紹介した勉強法を実践すれば薬剤師として日々成長できるはずです!

逆を言うと、薬剤師になってから勉強を怠ると、日々進歩する医療について行けなくなります!

最後に、今回の内容をおさらいしましょう!

まとめ
  • 最新情報は「MS、MR」と「アプリ」から効率的にゲットしよう!
  • 基礎知識は書籍で勉強しよう!
  • 隙間時間はアプリを活用して勉強しよう!

最新情報を効率よく知識に変えるには、やはり書籍を手にして知識の土台作りが大切です!

以下の記事では、薬剤師にオススメの勉強本を目的別に厳選してまとめました!
あなたが欲しい勉強本がすぐに見つかりますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました