ブランクが10年以上あるけど問題なく復職できるかしら?
スムーズに復職するための勉強法を知りたい!
このような疑問にお答えします!
- 薬剤師のブランクを埋める勉強法は?
- 実技研修の受講方法
- 知識向上(書籍・eラーニング・アプリを紹介!)
ブランクが長い分不安も大きくなりますよね…。
この記事を読めば、ブランクを埋めるための効率的な勉強法がわかります!
【悩みが解決できる根拠】
◎著者自身も現役薬剤師
◎自身も休職によりブランク発生
◎転職により年収100万円アップ!
ブランクの不安は、今日でおさらば!
これから紹介する勉強法を実践し、スムーズに復職を果たしましょう!
薬剤師のブランクを埋める勉強法は?
- 実技研修
- 知識向上
この2点が大切です。
上記2点を意識してブランクを受けていきましょう!
勉強法は以下の通りです。
実技研修の受講方法
実技研修の参加は『薬剤師としての勘を体で取り戻す』のに最適な勉強法です。
実技研修は水剤、散剤、軟膏Mixなどの調剤の基本から処方解析、投薬に至るまでの基本的な流れを習得できます。
実技研修
上記の方に実務研修はオススメです。
その研修はどうやって受けるの?
費用はどれぐらいなの?
初級研修であれば、『アポプラス薬剤師』なら定期開催しています。
ご覧いただければわかる通り、参加日程数にもよりますが45,000~50,000円します。
た、高すぎる…
でも、研修認定単位もゲットできるし仕方ないのかな…
朗報です!
復職予定者であれば、上記研修を半額~無料で受けられる方法があります!
それが『アポプラス薬剤師』に登録し、復職先を決めるだけです。
- 薬剤師転職サイト「アポプラス」に登録するだけ➡半額で受講可能(※1)
- 薬剤師転職サイト「アポプラス」経由で転職決定➡無料で受講可能(※2)
お、お得過ぎる!
逆に実技研修を受けなくても良い人っているの?
実技研修を受けなくても良い人
なるほどね!
つまり、復職予定で研修も受けておきたいなら「アポプラス薬剤師」経由がお得なのね♪
じゃあ、他に実務研修以外で勉強法は無いの?
知識向上(書籍・eラーニング・アプリを紹介!)
自宅でも出来る知識向上のための勉強法は
- 書籍
- eラーニング
- アプリ
以上の3つを活用した勉強法がオススメです。
書籍でベース知識の向上を図ろう!
以下では、ブランクのある薬剤師にオススメ勉強本を紹介します。
治療薬ハンドブック 薬剤選択と処方のポイント
手元にある医薬品集は古くなってませんか?
新薬は年間100品目以上承認されています。
当然、ブランクが長くなればなるほど医薬品集に記載のない薬剤が増えてきます。
ブランクで埋めたい知識は、特に新薬の情報なのでケチらず医薬品集を購入しましょう!
他にも、便利なPOINTはたくさん♪
商品詳細はこちらの公式サイトで確認してみましょう!
医薬品集はケチるところではありません!
アプリを活用すれば隙間時間にも勉強できますよ。
心機一転、医薬品集を買い直して勉強してはいかがでしょうか?
保険調剤Q&A(調剤報酬点数のポイント)
調剤報酬改定は2年に1度!保険知識はアップデートされてますか?
調剤報酬は2年に1度改訂します。
算定要件が変更になったり、内容がガラッと変わる年も多々あるため
誤算定を防ぐためにも復職前の報酬改定内容は必ず学習しておきましょう!
薬剤師に必要な調剤報酬のPOINTが項目ごとにQ&A形式まとめられた書籍です。
最初のページでは昨年度からの改定内容をまとめて記載した後に、各項目ごとに薬剤師会の疑義解釈付きで掘り下げて保険知識を学習することが出来ます。
その為
改定内容を始めに押さえた上で、抜けてしまった保険調剤の知識を復習することが出来る良本です。
辞書のような小難しい表現で記載されてないのがPOINT♪
Q&A形式だからこそ、現場で使える『生きた保険知識』が学べます!
薬がみえる
大学で学んだ薬理学や病理学、忘れてないですか?
ブランクが長くなると、薬理や病態の知識がすっぽり抜けることは珍しくありません。
そのような薬理学や病態学の知識が抜けた状態でいくら医薬品の知識を学んでも『点での学習』つまり“医薬品知識と薬理や病態が結びつけて学習出来ない”ため、結果として学習効率が下がります!
そんな
「1から薬理や病態を学びつつ、効率的に医薬品知識を学びたい!」
という方に最適な書籍が『薬がみえる』シリーズとなります!
『薬がみえる』シリーズの特徴はなんといっても、難しい病理や薬理が“みてわかる”ところ!
〇〇の病気がどのような原因で起こるのか?
どういう治療が推奨されているのか?
各作用部位に薬がどのように作用しているのか?
上記のギモンが図表やイメージ図、写真付きでパッと一目でわかるため、学習効率が他の勉強本と比較し段違いです!
商品詳細はこちらの公式サイトで確認してみましょう!
効率よく薬理学、病態学を学習したい方に最適な勉強本です!
ミスよけ調剤
ミスを防ぐコツ、あなたはいくつ知ってますか?
復職後に1番不安なのが、調剤ミスですよね。
本書は、60,000枚の処方箋からヒューマンエラーが起こる原因として多い項目をピックアップ!
そこから対策を学ぶことで2度と同じミスを起こさない方法が学べます!
新しい環境での仕事はどうしてもミスが多くなります。
ブランクがあり心配…
少しでもミスを減らしてスムーズに職場復帰したい!
と考えている方にオススメ出来る書籍です。
基本的な内容も多ので、特に調剤未経験者やブランクが長く薬剤師としての勘を取り戻したい方にはオススメ出来る1冊です。
服薬指導のツボ 虎の巻
効能の説明と用法だけの説明で終わってませんか?
2020年9月の改正薬機法の施行により「薬剤師は調剤時に限らず、必要に応じて患者の薬剤使用状況の把握や服薬指導を行うこと」として『服薬フォローアップ』が義務化されました。
つまり
薬剤の特性を十分に理解した上で、服用上注意すべきPOINTを簡潔に患者様に伝え、必要に応じて体調変化や服用状況を確認しなければなりません!
本書は、メジャーな27疾患に絞って実際の投薬例を基に「各疾患の特徴を理解しながら、薬剤で注意すべきPOINT」を解説!
そのまま患者様に伝えられる程の「生きた服薬指導」が学べます!
ブランクがあって上手く服薬指導が出来るか不安…
そんな不安な気持ちを一気に吹き飛ばしてくれる1冊です!
薬剤師の仕事は今後ますます対人業務へとシフトしていきます!
患者様に伝える力を早めに付けておきましょう!
薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100
「アラミスト」と「ナゾネックス」の違い、答えられますよね?
服薬指導で困るのが、薬剤変更時に患者様からの同種同効薬の比較質問です。
本書は、良く出る100の比較質問をピックアップ!
この本で学習すれば、同種同効薬の比較質問はもう怖くありません!
現場で本当によく目にする薬剤ばかりなので、本書籍で学習することで即戦力が身に付きます!
実際に学習していると「こんな違いがあったんだ!」と驚くことも多々ある程の情報量です。
同種同効薬の特徴が学べるため『処方提案や服薬指導』にも生かすことが出来る良本です!
現場経験がある方であれば「こんな違いがあったんだ!」と驚きがあるので楽しく学習できますよ!
eラーニングで認定薬剤師単位も集めちゃおう!
eラーニング研修とは、オンラインで薬剤師研修を受けられる研修です。
研修認定薬剤師になるには40単位取得する必要があるため、自己研鑽とスキルアップを果たすために必要な研修となります。
企業によっては研修認定薬剤師を持っているかどうか?
入社後実務経験年数を達した後にすぐに認定可能か?
によって、年収や採用に響くところもあるため、事前にeラーニング研修に参加し学習しておくのもオススメです。
ー 有名なeラーニング企業を3つご紹介 ー
大手調剤薬局やドラッグストアでは、法人契約や企業独自のeラーニングにより、格安または無料で受講できる場合があります。
そのため、転職先がすでに決まっている場合はeラーニング補助の有無について事前に確認しておくと良いでしょう。
アポプラス薬剤師では、派遣薬剤師向けのeラーニングが受講できます。
登録後に条件を満たせば無料で受講できるため、就職先がまだ決まっていない方は1度アポプラス薬剤師に登録して確認してみると良いでしょう。
eラーニングなら隙間時間を活用して動画で学習できます。
研修認定薬剤師の単位も集められるため一石二鳥です!
アプリで隙間時間を活用しよう!
アプリは無料で最新情報をサクッと得られるのがメリットです。
以下では、ブランクのある薬剤師にオススメのアプリを3つ紹介します。
ヤクメド
引用元:ヤクメド-薬剤師限定コミュニティサイトヤクメド - 薬剤師限定コミュニティサイト薬剤師限定のコミュニティサイト「ヤクメド」は、疑義照会や服薬指導など、あなたの業務に活かせる調剤事例を掲載中。薬剤師の集合知で、薬剤師のみなさんの業務を支援します!
分からないことは「検索」「質問」により解決できる!
薬剤師同氏のコミュニティーサイトです!
医薬品情報がメール通知でお知らせが来るので、通勤時間などの隙間時間で勉強できるのもgoodです!
ヤクチエ
引用元:ヤクチエアプリのご紹介|薬剤師の知恵シリーズヤクチエアプリのご紹介|薬剤師の知恵シリーズヤクチエ=薬剤師の知恵シリーズは薬剤師さんのスキルアップを応援するサービスです。毎日自信を持って働けるよう、薬剤師さんの知識をサポートするアプリを多数ご用意しています。ぜひご活用ください。
なんといってもオフライン検索機能によりサクサク使えるのがgoodです!
こんなに便利なツールを無料で提供している理由が分からないぐらい便利です!
HOKUTO
引用元:HOKUTO(ホクト)-医師向け臨床支援アプリ【公式】HOKUTO(ホクト)-医師向け臨床支援アプリ医師向け臨床支援アプリHOKUTO(ホクト)は医師の日々の臨床や情報検索を支援するアプリです。PCからも簡単にノートを作成することができます。
疾患別にレジメンが確認できたり、抗菌薬の腎機能別投与量も調べられる優れたアプリです!
「〇〇薬剤の使い分け」などのコラムも定期配信されているため、気になる記事をお気に入り登録して見直せるのも便利です!
あとは行動あるのみ!ブランクを埋めてスムーズな復職を目指そう!
今回紹介した勉強法を実践すれば、ブランクへの不安は消し、自信を持って復職できるはずです!
最後に、今回の内容をおさらいしましょう!
まだ転職先が決まっていない方は、転職サイト選びも大切です。
調剤未経験の求人を探しつつ、転職のプロと現在の悩みを相談しながらブランクを埋めていくのが復職への近道です。
オススメ転職先を知りたい方はこちらの記事もどうぞ!
コメント