生活の悩み

【完全版】薬剤師の副業がバレない方法|安心して副業を開始しよう!

【完全版】薬剤師の副業がバレない方法|安心して副業を開始しよう! 生活の悩み
※当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

副業を始めたいけどバレるのが心配…
バレずに副業をする方法を知りたい!

このような疑問にお答えします!

この記事の内容
  • 薬剤師の副業がバレない4つの方法
  • 副業に注意が必要な薬剤師とは?
  • 薬剤師が始めやすい副業は?

副業をしたいと考えた時に不安になるのが『副業バレ』ですよね。
でも、安心して下さい!

今回の記事で紹介する方法を行えば、あなたの副業は99.9%バレません

【悩みが解決できる根拠】
◎著者自身も管理薬剤師でありながら副業中!
◎FP(フィナンシャルプランナー)からの情報を基に本記事を記載!
◎市町村の納税部門に確認済みの情報を記載!

著者の経験
  • 2015年入社の調剤薬局薬剤師。
  • 薬局長(管理薬剤師)
  • 抑うつから休職→復職→転職経験アリ
  • 現職+100万円の年収で転職成功!
  • 副業として薬剤師の悩みを解決するブログを運営中!

始めて行うことは誰でも不安はつきものです!
正しい情報をしっかり理解してから副業をスタートさせましょう!

スポンサーリンク

1.薬剤師の副業がバレない4つの方法

薬剤師の副業がバレない4つの方法

副業バレの理由の99.9%は、以下の4つと言われています。

  • 副業収入の住民税でバレる
  • 副業してることを自ら話す
  • 本名でネット事業をする
  • 働いている所を見られる

つまり、上記の4つを防ぐことが出来れば、あなたの副業は99.9%バレません!

以下で詳しく見ていきましょう!

副業収入の住民税でバレる

住民税は所得の大小に限らず本業と副業ともに一律で10%かかります。

「20万円までは確定申告がいらないから住民税はかからない!」
と思っている方は所得税と混同しているため注意しましょう!

この時、副業で生じた住民税を『特別徴収』にした場合、本業先が副業分の住民税をまとめて給料から天引きして市区町村に支払うこととなります。

その際、本業先に「この従業員、本来払うべき住民税よりも多く課税されている!」と気づかれてしまい、副業がバレてしまうのです。

【対策】副業先の住民税を『特別徴収』から『普通徴収』にするだけでOKです。

※納税の際、担当者の手続き誤りで特別徴収にされてしまう等で副業バレが発生することが少なからずあるため、ここが100%バレないと言い切れない部分となります。
可能な限り100%に近づけるためにも、納税の際に受付担当者に「副業バレはしたくない!」という目的をしっかり伝えた上で付箋等でも「普通徴収要注意!」等の付箋を貼って提出しましょう。

課税所得にかかる税金は所得税と住民税の2つがあります。

住民税と所得税の違い

このうち、所得税は20万円を超えると確定申告が必要となり、累進課税制度(所得に応じて支払う割合が変わる納税の仕組み)をとっています。
そのため、副業において20万円以下は確定申告が不要なため、所得税はかかりません。

例えば、21万円の所得があったとしても、ネット事業でかかるレンタルサーバー代等が仮に月2万円かかったとした場合(21-2=19万円)となりこちらも同様に確定申告が不要となり所得税の納税は不要となります。

一方、住民税は納税先が国である所得税と異なり、納税先は市区町村であり収入の大小にかかわらず経費を差し引いた収入が数円でも発生しているのであれば、お住いの市区町村に申告しないと脱税にあります。

副業を行っている方で「20万円なら非課税だから大丈夫!」と言っている方がいますが、こちらは所得税の確定申告と混同しているため誤りです。
(正直、数千円単位で市区町村から副業を行っている方1人1人に連絡が出来るほど暇ではないため発覚していないだけです。)

副収入の所得税と住民税の支払い方

〈副業の収入が20万円以上の場合〉
お住いの地方自治体にて翌年の2月16日~3月15日で、1月1日時点で住所を置いていた地方自治体の役所で確定申告を行います。
この際、所得税の納税と共に住民税の支払い方法を求められるので、納税方法を特別徴収では無く普通徴収にすればOKです。

〈副業の収入が20万円以下の場合〉
申告の期間は、所得税の申告と同じ2月16日~3月15日で、1月1日時点で住所を置いていた地方自治体の役所で手続きを行います。

申告は税務署の確定申告のようなネット申告はありません。
必要書類を役所に持参して提出するか郵送で行なえますが、自治体によって方法が異なる場合があるのでお住いの自治体のホームページで確認するか直接連絡して確認しましょう。

もう少し詳しく知りたい方はこちらのページも確認してみましょう!

副業してることを自ら話す

「当たり前でしょ!」と思うかもしれませんが、副業バレで意外と多いため注意が必要です。

副業で初めて収益が発生したり副業が軌道に乗ってくると、つい嬉しくなって知人や友人に話したくなるのが実情です。

【対策】「副業のことは基本的には誰にも話さない!」が鉄則です。

本名でネット事業をする

「ネット事業では信頼性が命!ネットの情報網は広いから見つからないでしょ!」

と甘く考えていると後で痛い目を見ます!

事業が軌道に乗ってきた時に思わぬところからバレてしまうことがあるので注意しましょう。

【対策】副業バレを防ぐなら、ネット事業を本名で行うのは避けましょう。

働いている所を見られる

副業が夢中になると、会社の休憩時間でも作業したくなりますがグッと我慢しましょう。

バレてしまっては本末転倒です。

【対策】怪しまれる行動は職場近辺や知人の前で行わないようにしましょう。

スポンサーリンク

2.副業が出来ない薬剤師とは?

副業が出来ない薬剤師とは?

【結論】副業が出来ない薬剤師はいません!

あれ⁉公務員薬剤師と管理薬剤師は出来ないって聞いたことがあるけど…?

そう思っている方は法律をしっかり理解できてない可能性があります!

公務員薬剤師や管理薬剤師は副業に注意が必要なだけで出来ないわけではありません!
次の項目で詳しく見ていきましょう!

副業に注意が必要な薬剤師は以下の3つです。

  • 就業規則で副業禁止となっている薬剤師
  • 管理薬剤師
  • 公務員薬剤師

就業規則で副業禁止となっている薬剤師

副業を検討している場合は、必ず本業の労務規定を確認しましょう。

ここで、副業禁止となっていた場合、万が一副業がバレた場合に何らかの罰則が生じる可能性があるので注意が必要です。

こちらについては法的な拘束力はないので「罰則を覚悟した上で副業を行う!」という方は今回お伝えしたバレない副業方法を確実に守って副業を開始しましょう!

管理薬剤師

結論から言うと、管理薬剤師は薬事以外の内容であれば副業OKです。

「なんだか心配…。」という方は以下の薬機法も確認してみましょう。

 薬局の管理者(第一項の規定により薬局を実地に管理する薬局開設者を含む。次条第一項及び第三項において同じ。)は、その薬局以外の場所で業として薬局の管理その他薬事に関する実務に従事する者であつてはならない。ただし、その薬局の所在地の都道府県知事の許可を受けたときは、この限りでない。

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 薬機法第7条4

上記より、管理薬剤師は副業自体を禁止されているわけではないことが分かりますね。

薬事に関わらない仕事(薬剤師以外の仕事)である場合は除外されるため、薬機法上では副業が可能となるのです。

副業の話とは逸れますが、都道府県知人の許可を受けたときは、薬剤師として本業の職場以外で働くことが可能です。

これは、一般的に学校薬剤師を指しています。
その為「薬剤師としての仕事を他の薬局でも兼業して行いたい!」と思っても、給料所得での副業は法的に無理なので諦めましょう。

公務員薬剤師

公務員薬剤の場合、副業での規定が非常に細かいので注意しましょう。

詳しく知りたい方は、以下で国家公務員法を見てみましょう!

職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。

国家公務員法第百三条

この国家公務員法第百三条だけを見ると、副業が出来ないように感じますね。

でも、大丈夫!

実は、公務員でも条件付きで出来る副業があります!

  • 不動産投資
  • 株式投資・FX・仮想通過取引
  • ポイ活

この3つは、公務員薬剤師であっても条件付きで可能な副業となります。

不動産投資

公務員による不動産投資は、所属する上長等の承認の上「家賃収入の上限は500万まで」「マンションやアパートの規模は5棟10室以下」等の条件付きで可能となります。

家賃収入が500万円未満だとしても、毎月1月末に「自営兼業承認申請書」により報告義務があるため注意が必要です。

株式投資・FX・仮想通過取引

株式投資・FX・仮想通過の取引は、金融機関への投資分類にあたり「資産運用」に該当するため公務員の副業対象外となります。

ポイ活

いわゆるポイント活動と呼ばれるものです。

ポイントサイト内に掲載された企業広告から商品購入や会員登録、またアプリのダウンロードを行うとポイントが付与されるものです。

※上記3つ以外にもフリマアプリ(せどりを除く)、家業の手伝い、講演料、小規模農業等もありますが、副業と言えるほどの安定した稼ぎでもなく、誰しもがすぐに行えるものではないため割愛します。

薬剤師でも意外と副業が出来るのね♪

ところで、薬剤師にオススメな副業はあるの?

以下では、薬剤師にオススメの副業を紹介します。

3.薬剤師が始めやすい副業は?

薬剤師が始めやすい副業は?

結論から言うと以下の3つが始めやすいです。

  • ブログ(アフィリエイト)
  • イラストレーター
  • 投資

理由は「忙しい方でも自分のペースで行うことが出来るから」です。

クラウドワークス等の受注型の副業もありますが、一般的には期限を設けられることも多いため「本業が忙しく急に本格的な副業は不安…。」と思いますよね。

また、給料所得(いわゆる薬剤師として雇用者として給料をもらう形での収入)での副業となると、住民税の支払い方法は原則『普通徴収』に変更はできず『特別徴収』となるため、必然的に本業に副業がバレてしまうことになります。

そして、副業を禁止している企業の多くは「副業により疲弊し本業に支障をきたす」「他企業への技術や情報の漏洩」等を防ぐ目的としているため、万が一就業規則で副業NGを掲げる企業に給料所得での副業がバレた場合は罰則が生じる可能性が高いです。

一方、ブログやイラストレーターは雑収入に該当し、趣味と副業の境界性が非常にグレーな副業です。

その為、仮にバレてしまったとしても最悪趣味であるとの言い訳が出来ます!
(※就業規則違反での罰則がないことを保証するものではありません。)

また、投資においては資産運用にあたるため正確には副業には該当しませんのでこちらは安心して行って頂いて構いません。

そして、ブログやイラストレーターといったネット事業であれば公務員薬剤師でも収入の受取先を同居家族にしておくことで、家族が副業をしている体で副業を行うこともできます!

以上より、薬剤師の初めての副業として「ブログ(アフィリエイト)」「イラストレーター」「投資」がオススメです。

所得税法によると、所得には「利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得、一時所得」の9種類と、その他いずれにも該当しないものとして「雑所得」の計10種類に分類されています。

このうち、雑所得は住民税の支払い方法として普通徴収を選ぶことが可能(一部Wワーク可能といった給料所得で普通徴収が選択可能な副業もある)なため、バレずに副業を行いたい方にオススメな副業となるのです。

具体的にどのような所得が雑所得に該当するのか詳しく確認したい方はこちらをご覧ください。

以下より、上記3つの副業について詳しく解説していきます。

ブログ(アフィリエイト)

薬剤師とブログの相性は非常に良いのでオススメ出来る副業の1つです。

理由は以下の通りです。

  • 『薬剤師×〇〇』により、ブルーオーシャン市場で戦える
  • 薬剤師ならではの高単価案件がある
  • 一定基準の学力と根気強さがある

そして何より、初期投資が月600~1000円程度で始められ、忙しい方でも自分のペースで行うことが可能です。

薬剤師がブログを始めるメリットについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

定期的な閲覧数とあなたのサイトから商品が購入されれば、本業を超えるどころか月10~100万以上の収入も夢ではありません。

収益化するまでに時間はかかりますが、検索上位記事の量産または高額案件の検索上位表示が叶えば、ほぼほったらかし(記事の簡単な定期メンテナンスは必要)の状態でも収入が得られるのがブログのメリットです。

「文章を書くのは苦手…。」
「サイトを1から作るなんて出来ない!」

そんな不安な方でも大丈夫!

私も文章を書くのが苦手でしたが、ブログには記事のフォーマットが存在するので誰でも書けます!

そもそも読者は文字をほとんど読んでいないため、文字数を極力減らして図などを多用することで読者のストレスを減らす必要があります。

よって、文章力はブログにおいて最低限あれば問題ありません!

また、サイト作成は初心者でも3日で自身のサイトが完成出来るほどブログは始めるのが非常に簡単です!

参考まで、ブログ記事をどのように記載しているのか気になる方はこちらの記事もどうぞ!

ブログでの記事作成が慣れてくると、ステップアップしてクラウドワークスなどの受注型の副業を開始したりすることもできますし、ブログが軌道に乗ってくると自身のブログ問い合わせ欄からライターとしての仕事依頼や本の執筆依頼等が舞い込むこともあります!

最悪「ブログは自分には合わない…」と感じて辞める場合でも、運営してきたサイトは資産にもなりますので途中でドメインを売りに出すことも可能です!

ブログのイメージが変わりました!
自分の知識や経験から読者のためになる副業って素敵♪
初期投資も安いし、つぶしの効く副業ですね!

さあ、あなたも『自分の得意なこと』『好きなこと』の情報を発信し、誰かの役に立てことで『情報お金に!』変えてみませんか?

イラストレーター

「イラストを描くのが得意!」という方は非常にオススメな副業です。

イラストはSNSやブログのアイコンやヘッダー画像としての需要も高く、1つあたり1500~3000円の相場で取引されます。

開始するにはココナラ等のスキルマーケットを利用することが出来るため、副業初心者でも始めやすいのもポイントです。

稼ぐにはTwitterやInstagram等のSNSを通じて集客を行ったり、SNS等でブログと同時並行でコンテンツを作成し、ブログ仲間等を増やしていくことで将来的な顧客の醸成を行うことも安定した収益を出すコツです。

投資

投資においてはインデックス型の米国株式(または全世界株式)の長期運用がオススメです。

投資信託はデイトレード等のギャンブル的要素とは真逆です。
投資のプロに資産を預けて運用するだけであり、基本的に月に定額で一定金額の株を購入するだけなので、ほぼほったらかしでも平均年利3~5%が見込めます。

2023年現在のゆうちょ銀行の金利は0.001%です。

つまり、投資信託を長期運用した場合の平均利回りが3~5%ですから、ゆうちょ銀行にお金を預けるより投資信託の方が3000~5000倍の金利が付くことになります。

もちろん、投資の世界には絶対はないですが、過去15年のデータを見るとインデックス投資においては元本以上にマイナスになることはないのが事実です。

また「銀行預金をしていれば元本は変わる事がないから安心!」と考えるかもしれませんが、物価の上昇とともに物の価値も当然変更します。
株で保有するとそれに伴い株価も上がる可能性がある一方、お金自体の価値は下がるため必ずしも預貯金が安心できる資金対策とは言えません。

投資信託のリスクとベネフィットを理解した上で出来る限り早く投資を開始し『お金を育てる』行動をとることが今後必須の社会となります。

資産運用の部類になるので副業とは異なりますが、2024年から新NISAも開始されるほど投資への注目が高まっている今、投資は日本でも一般化しつつあります。

銀行貯金だけ行っているという方は非常にもったいない資産形成を行っているため、まずは身の周りの無駄を省いた上で、リスクとベネフィットを充分理解した上で投資信託を開始してみましょう!

詳しく知りたい方はこちらの動画を確認してみましょう!

まずは家計の見直しから!
家計のムリ・ムダ・ムラを省きたいという方はこちらの書籍も大変参考になりますよ。

スポンサーリンク

まとめ:もう副業は怖くない!あなたも副業を開始しよう!

副業はもう怖くない!あなたも副業を始めてみよう!

今回紹介した副業バレの対策を実践すれば安心して副業を開始できるはずです!

最後に、今回の内容をおさらいしましょう!

まとめ
  • 薬剤師の副業がバレないために注意することは?

    ⇒住民税を普通徴収で支払う
    ⇒副業してることを自ら話さない
    ⇒本名でネット事業はしない
    ⇒働いている所を見られない
  • 副業が出来ない薬剤師はいない!

    ∟就業規則で副業禁止となっている薬剤師は?⇒バレないための対策が必要
    ∟管理薬剤師⇒薬事に関することでなければ可
    ∟公務員薬剤師⇒条件付きで可)
  • 薬剤師が始めやすいオススメな副業は?

    ⇒ブログ(アフィリエイト)
    ⇒イラストレーター
    ⇒投資

2018年から副業が解禁された現在、就業規則で禁止(法的に禁止されている副業を行う場合はNG)されているからという理由だけで副業を行わないのは非常にもったいないです!

公務員でも、給料振込先を妻などにしてネット事業をしている方もいるぐらい、賢いやり方はいくらでもあります!

薬剤師飽和のニュースやDX化が進む現在、今後薬剤師の資格だけで生き残るのは難しくなります。

だからこそ、今から会社に頼らず自分で稼ぐ力を付けていくことが、あなたの将来の大きな資産となるのです!

副業するかしないか悩んでいる方はあと1歩踏み出す勇気が足りないだけ!
ここまで記事を読んだ慎重なかたならきっと大丈夫!

副業バレの対策を十分に学んだ上で、すぐに副業を開始しましょう!

再度紹介になりますが、副業でブログが気になった方はこちらの記事もどうぞ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました